legnoさんとの牌譜検討やりとりをそのまま載せていきます

東1局
4sか3p切ってトイトイ目を残した方がいいです
スピードはちょっと落ちますし、下家が3フーロしているのでスピードを合わせるという意図はわかるんですが、どっちみち間に合うかは怪しいですし、打点が2000点から8000点になるのは大差なので、打点のメリットを優先します
現状の手が3900だったら両面受けのほうがいいですね。
トイトイに受けたあとトイトイにならないほうが鳴ける場合は鳴いてテンパイに取った方がいいと思います

東2局
微差かもしれないですが打4sの方がいいかなって感じです
シャンテン数堕ちるのでだいぶリードしているので、3m3pとサクサクツモッたらドラ切ってリーチしてもいいですし


4sは頭候補がなくなっちゃうので、あんまりよくないですね。
2p切りが良いでしょう(4s切っちゃうと、3-6p引いたときにシャンテンが進まない)
10巡目の4p切りはシャンテン数が落ちるので、かなりヤバいです。
頭は1個しかないなら、基本的にほぐさない方がいいです

東4局
これはスルーして、その後もオリ気味に打つのが良いと思います
ラス目が仕掛けてるんですけど、結構ダンラスなので、1000点とかの安手はマレでなんらかで高打点になってる可能性が高いです
まだ相手がテンパイしてなさそうだしってのもわかるんですが、仮にここから自分がテンパイしたとしても、あんまり押すのが得ではなさそうなので
相手がテンパイかどうかにかかわらず、自分の手の微妙さと、相手が高打点作ってくる状況というのを加味して、前には出ない方がいいと思います
ついでに親も高い可能性がありますし

南1局
ターツオーバーなので、ホンイツのために白は残した方がだいぶ良いと思います (7、9sを切っても、シャンテン数が変わらない)
もちろん、白を切ってもホンイツになるケースが十分あるんですけど、
やっぱり白重なりを逃すのと、7.9sを切ってから8s来て裏目になるのとだったら、 白重なりの方が痛いです

おそらく見逃し有利です ツモ、リー棒出てからのロンでトップなので、結構逆転あると思います 終盤でもあるので、もし危険牌を掴まされてらオリて次局でもいいですし
最後 おそらく見逃し有利です ツモ、リー棒出てからのロンでトップなので、結構逆転あると思います 終盤でもあるので、もし危険牌を掴まされてらオリて次局でもいいですし
雑感
この牌譜を見た限りだと
・牌理が苦手?
スピードが極端に落としてしまうミスを減らしつつ、打点を見た方がいい時は少しスピードを落として高打点を狙うと、成績がぐっと良くなると思います
【雀ゴロK本4】超実践麻雀何切る何鳴くドリルを読むとすごく効果的に成長できるような
・鳴き手に対する押し引きが苦手そう
リーチに対してはちゃんと降りてて素晴らしいですが、鳴き手に対してはちょっとルーズに押しているような気がします
基本的には相手がノーテンかどうかというより、高い可能性がどのくらいあるか?
自分の手は相手より早くテンパイできそうか?
テンパイしたとして押すに見合う手か というのを意識すると、自分の手に見切りがつけやすくなるとおもいます
よくわからなかったら、自分の手が高ければ押して、安かったら撤退でもいいですね
自分の手が安い時は相手が高い手の確率が上がるので
コメント